私達は、安全と安心を礎に、信頼される会社であり続けます。
私たちは、商品を、人から人へとお届けする仕事をしています。お預かりした商品は、適切な温度管理・荷扱のもと、配送センターで仕分けをし、専用のトラックを用いてお届け先に配送します。作り手の想いの詰まった商品を、心待ちにしているお客様にお届けすることは、人々の思いを届けることと、私たちは考えています。
その実現のために、ふたつのことに、真摯に取り組んでいます。
ひとつめに優先されるのは、安全と安心の確保です。トラックで公道を走る、その社会的な責任、重要性は言うまでもなく、ドライバーが、家族のもとに『ただいま』と無事に笑顔で帰ってくる、当たり前のような事ですが、一日を安全に終えるということこそ、最も大切なことと考えています。
ふたつめは、人を育てることです。『ひとりひとりが、良い習慣を身につけ、目の前の仕事を丁寧に実行し、次の行程につなげていくこと』それと同時に『お互いにしっかりと顔を合わせ、笑顔で会話すること』このことは、仕事を進めて行く上での基本であり、人が育っていく基本でもあると私たちは考えています。
運送の仕事は、お客様からの『ありがとう』に多く接することができます。仕事は、多くの人の手から手へと渡っていく中で、それぞれの思いが重なり合い、切磋琢磨し、ようやくお互いの満足につながっていきます。だからこそ、『ありがとう』の言葉は、なにものにも代えがたいものです。
私たちは、明日への挑戦権を手に入れるために、ひとりひとりの会話を大切にし、同じ目標に向かってより高い品質を実現し、すべてのお客様の、そして、私たち自身の幸せを追及していきます。
・ 法令を遵守し、安全と安心をお約束します。
・ 品質管理のために、日々の業務情報の共有化、定時連絡報告を徹底します。
・ 安全確保、品質管理構築のために、適正運賃の収受に努めます。
・ 成果の上がらなかったことをオープンにし、取組んでいない状況を作らず、問題に早く取り組みます。
・ 自らの目で見ること、正しく会話すること、行動で示すことを実践します。
・ 親と家族を大切にし、日々、笑顔で挨拶します。
●安全性優良事業所(Gマーク事業所)の認定
トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を認定する
安全性優良事業所(Gマーク事業所)に現在、5営業所が認定されています。
●安全重点目標の設定
毎月、安全重点目標を設定し、全社員に周知徹底するとともに全社員一丸となって安全に取り組んでいます。
●ドライバーミーティングでの情報共有
ドライバーが体験した「納品先や走行中のトラブル」や「ヒヤリハット」の事例を用いて 今後どのように注意して走行するか」
「もし自分なら、どう対応するか」などを話し合う機会を設けております。
●運行管理システムでの車両管理
配送ルートでの注意事項、配送の時間管理など、必要とされる情報を運行管理システムによって管理します。
●エコ&セーフティーを用いた運転技術の指導
滑らかな運転・予知運転・惰性運転という燃費と安全に寄与する運転が実践できているかを、指数により評価する仕組みです。
●全車両に温度センサーを搭載
食品などの荷物について、納品先までの鮮度・状態を保つために温度センサーによる庫内温度管理を、全車両に搭載しております
社名 | 株式会社 鹿児島急送 |
代表者 | 代表取締役 峯山光輝 |
本社所在地 | 〒891-0115 鹿児島県鹿児島市東開町13番6号 |
本社電話番号 | 099-269-7956 |
本社FAX番号 | 099-269-7065 |
設立 | 1985年(昭和60年3月1日) |
資本金 | 2,500万円 |
従業員数 | 420名(社員320名、パート等100名) |
保有台数 | 195台(一般車35台、冷凍車160台) |
取引銀行 | 南日本銀行/商工中金/鹿児島銀行/福岡銀行 |
業務内容 | 総合物流元請 運送請負 共同配送 キューソースルー便 地域に密着したサービスの提供をいたします。 |